全国大会まつやま その3
全国大会の醍醐味の一つとしてあるのは、
その土地の特産物ですねぇ
愛媛県の特産物を、商工会議所
全国大会では、色々食べれることが出来ました。
その中で、これ ちょー美味いやん
って思ったものを紹介したいと思います。
愛媛県 宇和島の名物 鯛めし

これは、めちゃめちゃ美味しくてびっくりしました。
ご飯の上の鯛の刺身にタマゴと海苔 タレを絡めると
鯛の味が、驚異的に美味しく感じましたね。
あと、伊予カン と みかん飴

何気に試食で、伊予カンを食べたら
あまりの美味しさに、笑ってしまいました。
もちろん、お土産用に買いました。
次~
坊ちゃん 団子も買いました。

思わず~串だんご デカ!!って思いました。
こちらの名物も、しっかり歴史があります。
夏目漱石の小説『坊っちゃん』の中に、「大変うまいと云う評判だから、
温泉に行った帰りがけに一寸食ってみた」と登場します。
この小説のモチーフとなったのは、漱石が松山に赴任していた頃の実体験であるが、
小説『坊っちゃん』の当時の団子は、湯ざらし団子で、
赤餡と白餡の団子を三つ串に刺したもので、伊佐庭如矢町長の発案で、
道後温泉本館の東方の丘上で振鷺園と称した庭園内で風詠館と
名づけた茶店を経営し売っていたということです。
「一串5銭で非常にうまい」というので、松山辺りからも食べに出かけていたといいます。
次~

四国といえば、うどんですよね~
松山にも、美味しい うどん屋さんは、ありますね
僕達が、行った うどん屋さんは、ひめぎんホール近くの
大黒屋です。

練り物も、食べましたー
とまぁ・・・・・
こんな感じで、ご当時物を食べてまいりました。
来年2月の全国大会の開催地は、仙台とゆうことで
こちらも、是非参加してみたいと思います。
今から楽しみですね
その土地の特産物ですねぇ
愛媛県の特産物を、商工会議所
全国大会では、色々食べれることが出来ました。
その中で、これ ちょー美味いやん
って思ったものを紹介したいと思います。

愛媛県 宇和島の名物 鯛めし

これは、めちゃめちゃ美味しくてびっくりしました。

ご飯の上の鯛の刺身にタマゴと海苔 タレを絡めると
鯛の味が、驚異的に美味しく感じましたね。
あと、伊予カン と みかん飴

何気に試食で、伊予カンを食べたら
あまりの美味しさに、笑ってしまいました。
もちろん、お土産用に買いました。

次~
坊ちゃん 団子も買いました。

思わず~串だんご デカ!!って思いました。
こちらの名物も、しっかり歴史があります。
夏目漱石の小説『坊っちゃん』の中に、「大変うまいと云う評判だから、
温泉に行った帰りがけに一寸食ってみた」と登場します。
この小説のモチーフとなったのは、漱石が松山に赴任していた頃の実体験であるが、
小説『坊っちゃん』の当時の団子は、湯ざらし団子で、
赤餡と白餡の団子を三つ串に刺したもので、伊佐庭如矢町長の発案で、
道後温泉本館の東方の丘上で振鷺園と称した庭園内で風詠館と
名づけた茶店を経営し売っていたということです。
「一串5銭で非常にうまい」というので、松山辺りからも食べに出かけていたといいます。
次~
四国といえば、うどんですよね~

松山にも、美味しい うどん屋さんは、ありますね
僕達が、行った うどん屋さんは、ひめぎんホール近くの
大黒屋です。
練り物も、食べましたー
とまぁ・・・・・
こんな感じで、ご当時物を食べてまいりました。
来年2月の全国大会の開催地は、仙台とゆうことで
こちらも、是非参加してみたいと思います。
今から楽しみですね

全国大会 まつやま その2
3月6日 午前9時
昨日に引き続き、ひめぎんホールにて
全国大会 記念式典が行われました
大きな大きな白い紙に、女子高校生が大きな筆で
書道を書くパフォーマンスが、とっても印象的でした。

どれぐらい大きいか、わかっていただけると思います~
笑心 いいですねぇ~
知事の加戸 守行さん
市長の中村 時広さんのスピーチもとても
朗々と、なおかつ面白く素晴らしいスピーチだなと思いました。
良いスピーチを聞くと
会場の雰囲気もぐっと良くなりますね~
さすが四国 50万の人口を誇る松山市だなと思いました。
割れんばかりの大きな拍手が、沸き起こりました
10分休憩後
記念講演が行われました
元プロ野球選手 古田 敦也さん
スポーツジャーナリスト 二ノ宮 清純さんと対談形式の講演でした。


古田さんは、お父さんが松山出身で
この地に、とてもゆかりがあり2000本安打もここ松山スタジアムで達成しました。
二ノ宮さんも愛媛出身とゆうことで、記念講演される方としては、とても相応しい感じですね
約70分間 古田さんのキャッチャーから見た、投手の心理 バッターとの駆け引き
野村監督について 新庄選手のことだとか、 裏話しを交えて面白くお話しを聴けました。
会場には、よく笑い声が聞えてきました。
二宮さんもプロ野球に、とても精通されてる方なので
古田さんから、上手に話しを引き出してるなと思いました。
記念事業を見た後~
道後温泉にいきました

建物の概観は、千と千尋の神隠しのモデルになった
温泉としても、有名ですね
風流な建物で、いい温泉でしたー
お風呂上がった後も、しばらく体が熱いままでした

坊ちゃん マドンナと写真を取りました(^^)


坊ちゃん列車も見ました~
レトロな感じがいいですね
松山市は
四国一の人口を有し、道後温泉を代表とする国際観光温泉文化都市で松山城を中心に発展して来た旧城下町です。
俳人正岡子規ゆかりの町であり、小説『坊っちゃん』『坂の上の雲』や俳句で知られる文学の街でもあります。
そして、近代的な大きな繁華街もあるし
ここは、良いところだな~と思いました。
また個人的に、松山に遊びに来たいなと思います。
昨日に引き続き、ひめぎんホールにて
全国大会 記念式典が行われました

大きな大きな白い紙に、女子高校生が大きな筆で
書道を書くパフォーマンスが、とっても印象的でした。
どれぐらい大きいか、わかっていただけると思います~
笑心 いいですねぇ~

知事の加戸 守行さん
市長の中村 時広さんのスピーチもとても
朗々と、なおかつ面白く素晴らしいスピーチだなと思いました。
良いスピーチを聞くと
会場の雰囲気もぐっと良くなりますね~
さすが四国 50万の人口を誇る松山市だなと思いました。
割れんばかりの大きな拍手が、沸き起こりました

10分休憩後
記念講演が行われました
元プロ野球選手 古田 敦也さん
スポーツジャーナリスト 二ノ宮 清純さんと対談形式の講演でした。
古田さんは、お父さんが松山出身で
この地に、とてもゆかりがあり2000本安打もここ松山スタジアムで達成しました。
二ノ宮さんも愛媛出身とゆうことで、記念講演される方としては、とても相応しい感じですね
約70分間 古田さんのキャッチャーから見た、投手の心理 バッターとの駆け引き
野村監督について 新庄選手のことだとか、 裏話しを交えて面白くお話しを聴けました。
会場には、よく笑い声が聞えてきました。
二宮さんもプロ野球に、とても精通されてる方なので
古田さんから、上手に話しを引き出してるなと思いました。
記念事業を見た後~
道後温泉にいきました
建物の概観は、千と千尋の神隠しのモデルになった
温泉としても、有名ですね
風流な建物で、いい温泉でしたー
お風呂上がった後も、しばらく体が熱いままでした
坊ちゃん マドンナと写真を取りました(^^)
坊ちゃん列車も見ました~
レトロな感じがいいですね
松山市は
四国一の人口を有し、道後温泉を代表とする国際観光温泉文化都市で松山城を中心に発展して来た旧城下町です。
俳人正岡子規ゆかりの町であり、小説『坊っちゃん』『坂の上の雲』や俳句で知られる文学の街でもあります。
そして、近代的な大きな繁華街もあるし
ここは、良いところだな~と思いました。
また個人的に、松山に遊びに来たいなと思います。

第29回 全国大会えひめ松山大会 その1
久々の更新ですぅ~
最近高砂商工会だより、の更新は止まったままですね~
なんとか頑張って更新したいと思います
油断してると間隔が、随分あいちゃうんですよねー(汗
3月5日~6日間は、青年部卒業旅行と兼ねまして
第29回 全国大会えひめ松山大会に参加してきました。
高砂YEGからの出席は、今回なんと12名
今までで、最多の参加者となりまして、
みんなで、ガヤガヤと行ってまいりました。

僕自体~ 松山は初めていった場所でして
これがまた、なかなか良いところでしたねぇ
どう良かったのか? は これから何回かに
分けて更新してきたいと思います~☆
一日目は、夕方の懇親会から参加しました。
分科会に行きたかったですけど、スケジュール的な関係で
今回は、どうしても行くことが出来なかったのです
今回の全国大会は、約4000人が参加とゆうことで
ワンホールでは、とても収まりきれないので
1階と2階で分けて懇親会がありました。
オープニングは マグロまるまる一匹を、さばくパフォーマンスから
始まりました。
そして パパイヤ鈴木率いるオヤジダンサーズ
のショーがありました。

パパイヤさん 随分痩せて、かなり格好よくなってましたねぇ~
ちょっとびっくりしました


軽快に軽やかに、踊ってました
せっかくの機会なんで、ステージの真下で、観てました



みなさん、お酒も入って リラックスモード
コンパニオンさんも 総勢300人?ぐらい いたらしくて
沢山おられました。
松山の女性綺麗な人多いな~って思いました。
懇親会終わった後は~ 繁華街の飲み屋で
二次会をしました
さっき食べたばかりなので、あんまり食べれなかったけど
焼き鳥は、美味しかったです。
二次会の後は、二手に分かれました
僕は、カラオケに参加しました。
一時間だけだったので、あっとゆう間に終わっちゃいました。
この時、すでに夜の12時を過ぎてて、
あっとゆう間に時間が経過してました。
メンバーの人も随分お疲れのようで・・・・
この日は、こんな感じで終了となりました。
その2へ続く

最近高砂商工会だより、の更新は止まったままですね~
なんとか頑張って更新したいと思います

油断してると間隔が、随分あいちゃうんですよねー(汗
3月5日~6日間は、青年部卒業旅行と兼ねまして
第29回 全国大会えひめ松山大会に参加してきました。
高砂YEGからの出席は、今回なんと12名
今までで、最多の参加者となりまして、
みんなで、ガヤガヤと行ってまいりました。
僕自体~ 松山は初めていった場所でして
これがまた、なかなか良いところでしたねぇ

どう良かったのか? は これから何回かに
分けて更新してきたいと思います~☆
一日目は、夕方の懇親会から参加しました。
分科会に行きたかったですけど、スケジュール的な関係で
今回は、どうしても行くことが出来なかったのです

今回の全国大会は、約4000人が参加とゆうことで
ワンホールでは、とても収まりきれないので
1階と2階で分けて懇親会がありました。
オープニングは マグロまるまる一匹を、さばくパフォーマンスから
始まりました。
そして パパイヤ鈴木率いるオヤジダンサーズ
のショーがありました。
パパイヤさん 随分痩せて、かなり格好よくなってましたねぇ~

ちょっとびっくりしました

軽快に軽やかに、踊ってました

せっかくの機会なんで、ステージの真下で、観てました
みなさん、お酒も入って リラックスモード
コンパニオンさんも 総勢300人?ぐらい いたらしくて
沢山おられました。
松山の女性綺麗な人多いな~って思いました。

懇親会終わった後は~ 繁華街の飲み屋で
二次会をしました
さっき食べたばかりなので、あんまり食べれなかったけど
焼き鳥は、美味しかったです。

二次会の後は、二手に分かれました
僕は、カラオケに参加しました。
一時間だけだったので、あっとゆう間に終わっちゃいました。
この時、すでに夜の12時を過ぎてて、
あっとゆう間に時間が経過してました。
メンバーの人も随分お疲れのようで・・・・
この日は、こんな感じで終了となりました。
その2へ続く
ほんまもん セミナーの案内です
2010年2月19日(金)
第1部18時から
高砂商工会議所 大会議室にて
講師 柴口 敏一さんを迎え経営セミナーを
開催します。
【参加費¥1000】 飲み物お菓子付
【内容】 不景気を乗り越えるセミナー
今は企業を取り巻く環境悪化事情で、
まさに経済恐慌です。こんな不景気な時期だからこそ聞いておきたい企業防衛策
銀行との正しい付き合い方をお話しします!!
銀行取引の天国と地獄
中小企業の実態を深く知り、銀行サイドの事情にも精通した講師が語る、今だからこそ知っておきたい企業防衛策は、厳しい経済環境においていかに企業が生き残っていくべきか?
また、取引銀行に利用されるのではなく、どのように普段から銀行と接しておくのか?
それを平時に知っておくことで企業の血液でもある資金の流れを円滑に流すための手立てを
惜しげもなく披露いただく目からウロコの内容です。
【講師プロフィール】 柴口 敏一氏
企業再生コンサルタント 某銀行で30年にわたり6店舗の支店長、本部責任者、債権回収専門部隊の責任者を歴任
平成15年12月に退職後、企業再生専門会社を設立。
再生企業130社以上、債権放棄額は510億円を超える。
【第2部】森下 隆貢税理士さんに税金や経費に関する
質問をしてみましょう。
ビジネス交流会
お菓子や飲み物を取りながら
あなたの企業をPRしましょう!
ビジネスチャンスを広げてください。
お問い合わせ 高砂商工会議所青年部事務局(澤田)
(079)-443-0500
第1部18時から
高砂商工会議所 大会議室にて
講師 柴口 敏一さんを迎え経営セミナーを
開催します。
【参加費¥1000】 飲み物お菓子付
【内容】 不景気を乗り越えるセミナー
今は企業を取り巻く環境悪化事情で、
まさに経済恐慌です。こんな不景気な時期だからこそ聞いておきたい企業防衛策
銀行との正しい付き合い方をお話しします!!
銀行取引の天国と地獄
中小企業の実態を深く知り、銀行サイドの事情にも精通した講師が語る、今だからこそ知っておきたい企業防衛策は、厳しい経済環境においていかに企業が生き残っていくべきか?
また、取引銀行に利用されるのではなく、どのように普段から銀行と接しておくのか?
それを平時に知っておくことで企業の血液でもある資金の流れを円滑に流すための手立てを
惜しげもなく披露いただく目からウロコの内容です。
【講師プロフィール】 柴口 敏一氏
企業再生コンサルタント 某銀行で30年にわたり6店舗の支店長、本部責任者、債権回収専門部隊の責任者を歴任
平成15年12月に退職後、企業再生専門会社を設立。
再生企業130社以上、債権放棄額は510億円を超える。
【第2部】森下 隆貢税理士さんに税金や経費に関する
質問をしてみましょう。
ビジネス交流会
お菓子や飲み物を取りながら
あなたの企業をPRしましょう!
ビジネスチャンスを広げてください。
お問い合わせ 高砂商工会議所青年部事務局(澤田)
(079)-443-0500
キャンドルカフェ アンケート結果!!
先月の8月29日(土曜日)に高砂商工会議所青年部主催の地域活性高砂ブランド化事業の『Candle Cafe』は15組のカップル誕生と共に大成功致しましたが・・・
2009 Candle Cafe の報告 >>> 報告1 報告2 報告3 カップル紹介
そのキャンドルカフェへ参加してくださった皆さんからのお声を紹介したいと思います
まずは、アンケート内容から・・・
1.今回のイベントに参加してよかった?
女性 : 大変よかった 11.0%、よかった 75.0%、あまりよくなかった 14.0%
男性 : 大変よかった 15.7%、よかった 69.6%、あまりよくなかった 14.7%
女性で86.0%、男性は85.3%の皆さんに大変よかった。とよかった。と感じて頂いたキャンドルカフェはやっぱり大成功でした
2.よかった点は?
女性 : ケーキバイキング 51.2%、アトラクション 19.5%・・・
男性 : ケーキバイキング 30.9%、アトラクション 23.6%・・・
やっぱり、1位はケーキバイキングで協力してくださったケーキ屋さんのお蔭です
3.よくなかった点は?
女性 : フォークダンス 50.0%、フリータイム 17.4%・・・
男性 : フォークダンス 47.4%、全体の流れ 17.5%・・・
「全体の流れ」は女性の方では、かなり少数だったのに・・・どうしてなのでしょうか?
久しぶりのフォークダンスは楽しかったと思ったのですが・・・実際は違ったのですね
4.今回の様な事業があれば参加したいですか?
女性 : 是非参加したい 23.8%、参加したい 49.5%、どちらでもない 26.7%
男性 : 是非参加したい 21.4%、参加したい 50.0%、どちらでもない 23.5%、参加しない 5.1%
女性で73.3%、男性は71.4%の方々が、是非参加したい。や参加したい。と思って頂いている事業は、そうそう無いと思いますので、来年、再来年と継続していけたらと思います
そして、いろいろと頂いたご意見を・・・
女性から
よくなかったことについて
・人が多すぎる・・・10名
・話す時間が短かった、1対1(少人数)で話したい・・・9名
・ケーキが少なかった、両サイドにおいてほしい、テーブルごとに分けてほしい・・・8名
・フォークダンスはいらない・・・6名
・物まねいらない・・・4名
よかったことについて
・物まねが良かった、おもしろかった・・・8名
・スタッフが良かった・・・4名
・楽しかった、ありがとうございました・・・4名
・毎年開催して欲しい・・・3名
・ケーキがおいしかった、かわいい・・・3名
男子から
よくなかったことについて
・フリートークの時間が短い・・・8名
・フォークダンスはいらない、説明が長い・・・5名
・人が多すぎる、自己紹介がしんどい・・・4名
・ケーキの量が少なかった・・・3名
・スタッフの段取りが悪い・・・3名
よかったことについて
・またやってほしい・・・4名
・去年より格段に良くなっていた・・・2名
・てっぺいGOOD・・・2名
その他には、「スタッフの努力・工夫が見えた(空回りの部分もあったかも)」と云う男性からのよかったことで意見もあった
ケーキの数は、600個が直ぐに無くなったので少なかったなぁ~と、スタッフが見ていても思いました
人数が多いので、話をする時間や挨拶はどうしても大変になってしまう・・・
挨拶は全員と会って欲しかったし・・・
話をする時間は、フリータイムでもっと皆さん活発に動くかなぁ~と思っていました
「スタッフの段取りが悪い」と云う点は、
スタッフは素人の集まりで徐々に段取りよくなって行きますので、次回にご期待ください
皆さんのご意見は次回以降の開催に繁栄させて行きたいと思います
皆さん、ご参加ありがとうございました。
また、アンケートへのご協力もありがとうございました
2009 Candle Cafe の報告 >>> 報告1 報告2 報告3 カップル紹介
そのキャンドルカフェへ参加してくださった皆さんからのお声を紹介したいと思います

まずは、アンケート内容から・・・
1.今回のイベントに参加してよかった?
女性 : 大変よかった 11.0%、よかった 75.0%、あまりよくなかった 14.0%
男性 : 大変よかった 15.7%、よかった 69.6%、あまりよくなかった 14.7%
女性で86.0%、男性は85.3%の皆さんに大変よかった。とよかった。と感じて頂いたキャンドルカフェはやっぱり大成功でした

2.よかった点は?
女性 : ケーキバイキング 51.2%、アトラクション 19.5%・・・
男性 : ケーキバイキング 30.9%、アトラクション 23.6%・・・
やっぱり、1位はケーキバイキングで協力してくださったケーキ屋さんのお蔭です

3.よくなかった点は?
女性 : フォークダンス 50.0%、フリータイム 17.4%・・・
男性 : フォークダンス 47.4%、全体の流れ 17.5%・・・
「全体の流れ」は女性の方では、かなり少数だったのに・・・どうしてなのでしょうか?
久しぶりのフォークダンスは楽しかったと思ったのですが・・・実際は違ったのですね

4.今回の様な事業があれば参加したいですか?
女性 : 是非参加したい 23.8%、参加したい 49.5%、どちらでもない 26.7%
男性 : 是非参加したい 21.4%、参加したい 50.0%、どちらでもない 23.5%、参加しない 5.1%
女性で73.3%、男性は71.4%の方々が、是非参加したい。や参加したい。と思って頂いている事業は、そうそう無いと思いますので、来年、再来年と継続していけたらと思います

そして、いろいろと頂いたご意見を・・・
女性から

よくなかったことについて
・人が多すぎる・・・10名
・話す時間が短かった、1対1(少人数)で話したい・・・9名
・ケーキが少なかった、両サイドにおいてほしい、テーブルごとに分けてほしい・・・8名
・フォークダンスはいらない・・・6名
・物まねいらない・・・4名
よかったことについて
・物まねが良かった、おもしろかった・・・8名
・スタッフが良かった・・・4名
・楽しかった、ありがとうございました・・・4名
・毎年開催して欲しい・・・3名
・ケーキがおいしかった、かわいい・・・3名
男子から

よくなかったことについて
・フリートークの時間が短い・・・8名
・フォークダンスはいらない、説明が長い・・・5名
・人が多すぎる、自己紹介がしんどい・・・4名
・ケーキの量が少なかった・・・3名
・スタッフの段取りが悪い・・・3名
よかったことについて
・またやってほしい・・・4名
・去年より格段に良くなっていた・・・2名
・てっぺいGOOD・・・2名
その他には、「スタッフの努力・工夫が見えた(空回りの部分もあったかも)」と云う男性からのよかったことで意見もあった

ケーキの数は、600個が直ぐに無くなったので少なかったなぁ~と、スタッフが見ていても思いました

人数が多いので、話をする時間や挨拶はどうしても大変になってしまう・・・
挨拶は全員と会って欲しかったし・・・

話をする時間は、フリータイムでもっと皆さん活発に動くかなぁ~と思っていました

「スタッフの段取りが悪い」と云う点は、
スタッフは素人の集まりで徐々に段取りよくなって行きますので、次回にご期待ください

皆さんのご意見は次回以降の開催に繁栄させて行きたいと思います

皆さん、ご参加ありがとうございました。
また、アンケートへのご協力もありがとうございました

第7回 加古川楽市
先週の土曜日は、加西YEG県青連アナントレプレナーズ事業と第七回 加古川楽市と高砂YEGが参加しないといけない事業のが二つ・・・
加西へは、大内会長と中下顧問が参加(情報を収集してブログアップします
)
加古川楽市には、午前と午後数名ずつが参加
加古川楽市では、毎年ラムネの販売をメインにし、金魚焼酎(昨年)やえびせん(一昨年)の販売をしているが・・・
今年は、ラムネだけ・・・
しかし、当日、販売してはいけないブース出店企業さんが販売用も搬入してしまったと云う事で・・・
急遽「ミンチカツ」と「豚肉串さし」を一緒に販売

午前参加メンバーは・・・鎌田監事と地域活性化委員会 大西委員長に総務・広報委員会委員長の私 藤川
に、尼崎へ行かないと行けない 経営開発委員会青柳副委員長が少し顔を出しに

青柳副委員長は、ラムネの販売よりもコロッケなどが気になって・・・
また、大内会長と中下顧問も加西へ行く前に状況を見に・・・
午前中は以上のメンバーで、ラムネ30本入りを約8~9ケース販売

そして、午後からは浜谷監事兼会員拡大室室長と吉川副会長と宮地副会長に午前からの鎌田監事

土曜日は暑くて・・・
午前中からラムネの売れ行きは順調で、最終結果15ケースで15本売れ残り・・・
結果、435本のラムネを販売できました
今年は、左斜め前と右斜め前のブースでもラムネを販売されていたので・・・
どれだけ売れるかなぁ~と、思っていたのですがよく売れたので良かった
また、来年も加古川楽市ではラムネの販売をすると思いますので、宜しく
さて、次に高砂商工会議所青年部が出没する場所は・・・今月末(9月26日と27日)のたかさご万灯祭かな?
去年の加古川楽市とたかさご万灯祭の報告記事
第6回 加古川楽市
http://takasagoyeg.tenkomori.tv/e54682.html
2008年 たかさご万灯祭
http://takasagoyeg.tenkomori.tv/e63349.html
加西へは、大内会長と中下顧問が参加(情報を収集してブログアップします

加古川楽市には、午前と午後数名ずつが参加
加古川楽市では、毎年ラムネの販売をメインにし、金魚焼酎(昨年)やえびせん(一昨年)の販売をしているが・・・
今年は、ラムネだけ・・・
しかし、当日、販売してはいけないブース出店企業さんが販売用も搬入してしまったと云う事で・・・
急遽「ミンチカツ」と「豚肉串さし」を一緒に販売

午前参加メンバーは・・・鎌田監事と地域活性化委員会 大西委員長に総務・広報委員会委員長の私 藤川
に、尼崎へ行かないと行けない 経営開発委員会青柳副委員長が少し顔を出しに
青柳副委員長は、ラムネの販売よりもコロッケなどが気になって・・・

また、大内会長と中下顧問も加西へ行く前に状況を見に・・・
午前中は以上のメンバーで、ラムネ30本入りを約8~9ケース販売

そして、午後からは浜谷監事兼会員拡大室室長と吉川副会長と宮地副会長に午前からの鎌田監事
土曜日は暑くて・・・

午前中からラムネの売れ行きは順調で、最終結果15ケースで15本売れ残り・・・
結果、435本のラムネを販売できました

今年は、左斜め前と右斜め前のブースでもラムネを販売されていたので・・・
どれだけ売れるかなぁ~と、思っていたのですがよく売れたので良かった

また、来年も加古川楽市ではラムネの販売をすると思いますので、宜しく

さて、次に高砂商工会議所青年部が出没する場所は・・・今月末(9月26日と27日)のたかさご万灯祭かな?
去年の加古川楽市とたかさご万灯祭の報告記事
第6回 加古川楽市
http://takasagoyeg.tenkomori.tv/e54682.html
2008年 たかさご万灯祭
http://takasagoyeg.tenkomori.tv/e63349.html
2009 キャンドルカフェ 【準備風景】
先週末、大成功だったキャンドルカフェ
そのキャンドルカフェ開会1時間前の様子を・・・
集合は午後1時に鹿島殿さん
但し、ものまねライブをして頂いたゲスト 亘 哲平さんと青年部の担当は午後12時30分から音響打合せ
集合して全員、オリジナルの「I
TAKASAGO!」Tシャツへ着替え

そして、その場で記念撮影

左から、宮地副会長、中下顧問、大内会長、上田経営開発委員会委員長(後)、澤野副会長、浜谷監事兼会員拡大室室長
そして、この記念撮影後直ぐに
JR曽根駅へ参加者送迎バス案内へ2名
また、駐車場案内へ2名
4名は、暑い中外で立ちっぱなし・・・お疲れさんです
また、ケーキバイキング用ケーキの収集へ1名が保冷車で巡回スタート
会場では、受付準備
そして、司会の松岡さんとの最終打合せ
また、ボランティアスタッフへ当日の流れと、フォークダンスの練習


参加者の皆さんの誘導など、全体の流れで何をするのか?
受付開始から15分後の午後1時45分まで・・・しっかりみんなで確認
参加者の皆さんが会場へ入ってくる頃には、汗がにじんで・・・
そこから終了の午後6時過ぎまで、動きっぱなしの立ちっぱなし・・・
少人数で開催したので、不手際などもあったのですが、それは次への課題
しかし、スタッフ全員で集まる、打合せは開会前の約一時間のみでしたが、上手く進めれたと思います
2009 Candle Cafe の報告
報告1
報告2
報告3
カップル紹介

そのキャンドルカフェ開会1時間前の様子を・・・
集合は午後1時に鹿島殿さん
但し、ものまねライブをして頂いたゲスト 亘 哲平さんと青年部の担当は午後12時30分から音響打合せ
集合して全員、オリジナルの「I

そして、その場で記念撮影

左から、宮地副会長、中下顧問、大内会長、上田経営開発委員会委員長(後)、澤野副会長、浜谷監事兼会員拡大室室長
そして、この記念撮影後直ぐに
JR曽根駅へ参加者送迎バス案内へ2名
また、駐車場案内へ2名
4名は、暑い中外で立ちっぱなし・・・お疲れさんです
また、ケーキバイキング用ケーキの収集へ1名が保冷車で巡回スタート
会場では、受付準備
そして、司会の松岡さんとの最終打合せ
また、ボランティアスタッフへ当日の流れと、フォークダンスの練習
参加者の皆さんの誘導など、全体の流れで何をするのか?
受付開始から15分後の午後1時45分まで・・・しっかりみんなで確認
参加者の皆さんが会場へ入ってくる頃には、汗がにじんで・・・
そこから終了の午後6時過ぎまで、動きっぱなしの立ちっぱなし・・・
少人数で開催したので、不手際などもあったのですが、それは次への課題
しかし、スタッフ全員で集まる、打合せは開会前の約一時間のみでしたが、上手く進めれたと思います

2009 Candle Cafe の報告
報告1
報告2
報告3
カップル紹介
2009 キャンドル・カフェ 大成功!!【カップル紹介】
2009 キャンドル・カフェで見事15組のカップルが誕生 
そんなカップルの皆さんは、鹿島殿さんでお使いになっている人力車に乗って記念写真撮影が出来る
記念写真撮影をされた数組をご紹介







お顔は分からない様にしていますので、ご安心を
さて、キャンドル・カフェでカップルになられた皆さん お幸せに
ご結婚される際は必ず高砂商工会議所青年部へご連絡ください
そして、式は是非ウェディングパレス鹿島殿で挙げてくださいね
撮影会が終わると、いよいよスタッフの仕事も片付けのみ・・・の前にぼっくりんが

まずは、司会の松岡さんと

司会の松岡さんと澤野副会長と・・・

鎌田監事、大内会長、総務・広報委員会の参輪副委員長と・・・
そろそろぼっくりんも大変に・・・ちなみにこの時に入っていたのは経営開発委員会 上田委員長
片付けも終了し最後に
当日のスタッフ 高砂商工会議所青年部メンバーとボランティアスタッフ9名、司会の松岡さん、青年部事務局 澤田君の総勢25名全員で記念写真

この後は、キャンドル・カフェの打ち上げと流れて行くのでした・・・

そんなカップルの皆さんは、鹿島殿さんでお使いになっている人力車に乗って記念写真撮影が出来る

記念写真撮影をされた数組をご紹介

お顔は分からない様にしていますので、ご安心を

さて、キャンドル・カフェでカップルになられた皆さん お幸せに

ご結婚される際は必ず高砂商工会議所青年部へご連絡ください

そして、式は是非ウェディングパレス鹿島殿で挙げてくださいね

撮影会が終わると、いよいよスタッフの仕事も片付けのみ・・・の前にぼっくりんが
まずは、司会の松岡さんと
司会の松岡さんと澤野副会長と・・・
鎌田監事、大内会長、総務・広報委員会の参輪副委員長と・・・
そろそろぼっくりんも大変に・・・ちなみにこの時に入っていたのは経営開発委員会 上田委員長
片付けも終了し最後に
当日のスタッフ 高砂商工会議所青年部メンバーとボランティアスタッフ9名、司会の松岡さん、青年部事務局 澤田君の総勢25名全員で記念写真

この後は、キャンドル・カフェの打ち上げと流れて行くのでした・・・
2009 キャンドル・カフェ 大成功!!【報告3】
ケーキバイキング、ものまねライブが終わっていよいよカップリング発表
参加者の皆さんには、ものまねライブ前に意中の方の番号を記載してもらい提出して頂いた・・・
ライブの時に運営スタッフは裏で一生懸命集計作業・・・


集計作業をしながら、「お~ぉ~」と言う声が連発・・・
発表は、司会の松岡さんとライブをした亘 哲平さんから・・・

カップルとなった男子の番号と女性の番号を読み上げると
会場全体から






さて、結果は120名対120名・・・
240名の中からカップルとなったのは・・・なんと 15組





















なかなか15組ものカップルが誕生するイベントは無いのではないでしょうか。
カップリング数などからも、今年のキャンドル・カフェは大成功
最後に、高砂商工会議所青年部の担当 澤野副会長から挨拶

澤野副会長が運営スタッフ全員を壇上へ


澤野副会長の挨拶でビシッと決まり、キャンドル・カフェは幕を閉じました。
ご参加して下さった皆さん、ご協力頂いた団体や会、ケーキ屋の皆さん、会場となった鹿島殿の皆さん、高砂商工会議所の皆さん、当日のボランティア運営スタッフの皆さんのお陰で大成功となりましたので、改めてありがとうございました。
また、高砂商工会議所青年部の皆さんもお疲れ様でした

参加者の皆さんには、ものまねライブ前に意中の方の番号を記載してもらい提出して頂いた・・・
ライブの時に運営スタッフは裏で一生懸命集計作業・・・
集計作業をしながら、「お~ぉ~」と言う声が連発・・・
発表は、司会の松岡さんとライブをした亘 哲平さんから・・・
カップルとなった男子の番号と女性の番号を読み上げると
会場全体から







さて、結果は120名対120名・・・
240名の中からカップルとなったのは・・・なんと 15組





















なかなか15組ものカップルが誕生するイベントは無いのではないでしょうか。
カップリング数などからも、今年のキャンドル・カフェは大成功

最後に、高砂商工会議所青年部の担当 澤野副会長から挨拶
澤野副会長が運営スタッフ全員を壇上へ
澤野副会長の挨拶でビシッと決まり、キャンドル・カフェは幕を閉じました。
ご参加して下さった皆さん、ご協力頂いた団体や会、ケーキ屋の皆さん、会場となった鹿島殿の皆さん、高砂商工会議所の皆さん、当日のボランティア運営スタッフの皆さんのお陰で大成功となりましたので、改めてありがとうございました。
また、高砂商工会議所青年部の皆さんもお疲れ様でした

2009 キャンドル・カフェ 大成功!!【報告2】
自己紹介、フォークダンスが終わると、いよいよケーキバイキングがスタート 
あっ、その前にフォークダンス前に予定していなかったゲストが・・・
新しい高砂のマスコットキャラクターの「ぼっくりん」

しかし、まだまだ参加者の皆さんには認知度が低かったようです・・・
ぼっくりんに入っていたのは・・・大内会長

ケーキバイキングは・・・始まって直ぐにケーキが無くなってしまう程の大盛況

ちょっとケーキの数が少なかったかなぁ~


ル・シェル クレール


Chez M NAGATSUMA


パティスリー ウエノ


お菓子のタカラブネ アスパ高砂店


ケーキ工房 ブリュート


パティスリー クランベリー
ケーキバイキング中はフリータイムだったので、話をしたい方が居るテーブルへ移動したりしながら

フリータイム(ケーキバイキング)のまま、ぼっくりんの次のゲストが登場
ゲストは、ものまね芸人の亘 哲平さん


参加者の皆さんも緊張してなのか・・・
会場の雰囲気がいつものライブと違っていたようですが、ものまねライブをやりきってくれました

ものまねライブを初めて会ったお二人が並んで・・・
アンコールでは、会場みんなで「Y・M・C・A」と合唱

そして、いよいよライブの後はカップル誕生なるかぁ~

あっ、その前にフォークダンス前に予定していなかったゲストが・・・

新しい高砂のマスコットキャラクターの「ぼっくりん」
しかし、まだまだ参加者の皆さんには認知度が低かったようです・・・
ぼっくりんに入っていたのは・・・大内会長
ケーキバイキングは・・・始まって直ぐにケーキが無くなってしまう程の大盛況

ちょっとケーキの数が少なかったかなぁ~

ル・シェル クレール
Chez M NAGATSUMA
パティスリー ウエノ
お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
ケーキ工房 ブリュート
パティスリー クランベリー
ケーキバイキング中はフリータイムだったので、話をしたい方が居るテーブルへ移動したりしながら

フリータイム(ケーキバイキング)のまま、ぼっくりんの次のゲストが登場

ゲストは、ものまね芸人の亘 哲平さん
参加者の皆さんも緊張してなのか・・・
会場の雰囲気がいつものライブと違っていたようですが、ものまねライブをやりきってくれました

ものまねライブを初めて会ったお二人が並んで・・・
アンコールでは、会場みんなで「Y・M・C・A」と合唱

そして、いよいよライブの後はカップル誕生なるかぁ~
2009 キャンドル・カフェ 大成功!!【報告1】
先週末の8月29日(土曜日)に高砂商工会議所青年部主催の地域活性高砂ブランド化事業の『Candle Cafe』は大成功致しました 
当日不参加の方が数名居られ、参加者数は総勢で233名
会場となったウェディングパレス鹿島殿さんの大広間には円卓が20並び
1卓に男女12名ずつ座って頂き、午後2時半過ぎにスタート
まずは、高砂商工会議所青年部大内会長の挨拶から


この日のキャンドル・カフェの司会進行はHappy-MCの松岡さん

打合せは事前に一度だけ、当日開会前に流れの詰めを行っただけでしたが、さすがは司会のプロ
その時その時で上手に会を進めて頂きました。
そして、いよいよ皆さんの自己紹介・・・230名以上の方々の自己紹介
1テーブル3分の持ち時間で、男性陣が20テーブルを回って行く






自己紹介の様子・・・
この自己紹介後、第一印象チェック
全員がカードに第一印象が良かった方の番号を記入しスタッフへ
そのカードは記入した番号の方のお手元に届く・・・
その集計中、参加者の皆さんは全員でフォークダンス


多くの方々が、小学生や中学生以来だったと思いますが、皆さん笑顔で踊って頂いていました
フォークダンス後は・・・いよいよケーキバイキングへ

当日不参加の方が数名居られ、参加者数は総勢で233名
会場となったウェディングパレス鹿島殿さんの大広間には円卓が20並び
1卓に男女12名ずつ座って頂き、午後2時半過ぎにスタート

まずは、高砂商工会議所青年部大内会長の挨拶から
この日のキャンドル・カフェの司会進行はHappy-MCの松岡さん
打合せは事前に一度だけ、当日開会前に流れの詰めを行っただけでしたが、さすがは司会のプロ

その時その時で上手に会を進めて頂きました。
そして、いよいよ皆さんの自己紹介・・・230名以上の方々の自己紹介

1テーブル3分の持ち時間で、男性陣が20テーブルを回って行く







この自己紹介後、第一印象チェック
全員がカードに第一印象が良かった方の番号を記入しスタッフへ
そのカードは記入した番号の方のお手元に届く・・・

その集計中、参加者の皆さんは全員でフォークダンス

多くの方々が、小学生や中学生以来だったと思いますが、皆さん笑顔で踊って頂いていました

フォークダンス後は・・・いよいよケーキバイキングへ
キャンドル・カフェ 会場
来週の土曜日に開催する高砂商工会議所青年部主催の地域活性高砂ブランド化事業『Candle Cafe』
様々な準備も進んで
参加人数も当初の100名から男女共20名アップの120名の合計240名
その人数も集まり女性はお断りさせて頂くほど
(昨日の段階では、男性の募集は残り2名だったが・・・その後は?)
そんなキャンドル・カフェを開催する今年の会場は、ウェディングパレス鹿島殿

前面道路からの全景

エントランス
エントランスを入ると左手に平和と長寿の象徴である「尉と姥」

そして・・・人力車

鹿島神社での挙式後にこの人力車で鹿島殿まで
会場は2階の大広間

ここに240名が集まり、キャンドル・カフェが開催されます
そして、キャンドル・カフェに参加する前には、
一願成就で知られる鹿島神社で素敵な出会いの願かけをしてくださいね

また、鹿島神社には永久の輝きに願いを込めたチタン製の大鳥居がある

少し遠めから

キャンドル・カフェに参加される皆さんは、この大鳥居の下を潜り会場へ
では、皆さんで一緒に楽しいキャンドル・カフェにしましょう
様々な準備も進んで
参加人数も当初の100名から男女共20名アップの120名の合計240名
その人数も集まり女性はお断りさせて頂くほど

(昨日の段階では、男性の募集は残り2名だったが・・・その後は?)
そんなキャンドル・カフェを開催する今年の会場は、ウェディングパレス鹿島殿


エントランスを入ると左手に平和と長寿の象徴である「尉と姥」
そして・・・人力車
鹿島神社での挙式後にこの人力車で鹿島殿まで
会場は2階の大広間
ここに240名が集まり、キャンドル・カフェが開催されます

そして、キャンドル・カフェに参加する前には、
一願成就で知られる鹿島神社で素敵な出会いの願かけをしてくださいね

また、鹿島神社には永久の輝きに願いを込めたチタン製の大鳥居がある

キャンドル・カフェに参加される皆さんは、この大鳥居の下を潜り会場へ
では、皆さんで一緒に楽しいキャンドル・カフェにしましょう

キャンドル・カフェはいよいよ来週土曜日!!
いよいよ高砂商工会議所青年部の地域活性高砂ブランド化事業『Candle Cafe』が来週の土曜日に迫って来ています。
昨日も会場となる「ウェディングパレス鹿島殿」での打合せも行い当日の動きなども確認
協力して頂くケーキ屋さんとの打合せも随時進んでいるし
残るは、当日に必要な物の準備だけ
今年は、ご協力のケーキ屋を参加者の方々にCandle Cafeの後にもご利用頂ける様にお店の紹介チラシにクーポン券を付けて配布することに
デザインも先日出来上がり、後は印刷を待つだけ

そんな感じで準備も進んでいますが、一番大切なことは参加してくださる方々の人数・・・
さて、参加人数の状況は・・・
男性が118名
女性が120名
女性は、120名に達してからもご応募が多く30名以上の方々にお断りをするという状況
さて、男性は残り2名を引き続き募集しておりますので、悩まれている方は急いで高砂商工会議所青年部事務局までお申込みください

お申込みはコチラを確認してください。
Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA
昨日も会場となる「ウェディングパレス鹿島殿」での打合せも行い当日の動きなども確認

協力して頂くケーキ屋さんとの打合せも随時進んでいるし
残るは、当日に必要な物の準備だけ
今年は、ご協力のケーキ屋を参加者の方々にCandle Cafeの後にもご利用頂ける様にお店の紹介チラシにクーポン券を付けて配布することに

デザインも先日出来上がり、後は印刷を待つだけ
そんな感じで準備も進んでいますが、一番大切なことは参加してくださる方々の人数・・・
さて、参加人数の状況は・・・
男性が118名

女性が120名

女性は、120名に達してからもご応募が多く30名以上の方々にお断りをするという状況

さて、男性は残り2名を引き続き募集しておりますので、悩まれている方は急いで高砂商工会議所青年部事務局までお申込みください


お申込みはコチラを確認してください。
Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA
【キャンドル カフェ】ケーキバイキング協力店舗紹介⑥
今月29日に開催するCandle Cafeのケーキバイキングにご協力くださる高砂市内のケーキ屋さん紹介はいよいよ最後の6店舗目 
Chez M NAGATSUMA さん
今年が初めてのご参加で、お店の方とお話させてもらうのも初めてでドキドキ・・・
ブログで紹介するおススメケーキをチョイスして頂きました

そして、もう一枚のおススメケーキは、4種類のロールケーキ

ショーケース内にはいろんな雰囲気のケーキが並んでいる


店内には、お茶もケーキも楽しめるカフェも
住宅街の一角のケーキ屋さんなので、ゆっくり出来るかな。

Chez M NAGATSUMA
住所:高砂市荒井町蓮池3-5-5 地図はこちら
電話:079-442-4227

Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA

Chez M NAGATSUMA さん
今年が初めてのご参加で、お店の方とお話させてもらうのも初めてでドキドキ・・・
ブログで紹介するおススメケーキをチョイスして頂きました

そして、もう一枚のおススメケーキは、4種類のロールケーキ

ショーケース内にはいろんな雰囲気のケーキが並んでいる

店内には、お茶もケーキも楽しめるカフェも

住宅街の一角のケーキ屋さんなので、ゆっくり出来るかな。
Chez M NAGATSUMA
住所:高砂市荒井町蓮池3-5-5 地図はこちら
電話:079-442-4227
Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA
【キャンドル カフェ】ケーキバイキング協力店舗紹介⑤
今月29日に開催するCandle Cafeのケーキバイキングにご協力くださる高砂市内のケーキ屋さん紹介は5店舗目 
お菓子のタカラブネ アスパ高砂店 さん
お決まりのお店のおススメケーキをチョイスしてもらいました
キャラクターとのコラボした器は可愛らしく子供は喜ぶでしょう

そして、もう一つのおススメケーキは、2種類のパウンドケーキ

ショーケース内には大小様々なケーキからシュークリームなどいっぱい
お店は、ジャスコ高砂/アスパ高砂の1階



お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
住所:高砂市緑丘2-1-40 アスパ高砂1階 地図はこちら
電話:079-443-3660

Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA

お菓子のタカラブネ アスパ高砂店 さん
お決まりのお店のおススメケーキをチョイスしてもらいました

キャラクターとのコラボした器は可愛らしく子供は喜ぶでしょう

そして、もう一つのおススメケーキは、2種類のパウンドケーキ

ショーケース内には大小様々なケーキからシュークリームなどいっぱい

お店は、ジャスコ高砂/アスパ高砂の1階
お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
住所:高砂市緑丘2-1-40 アスパ高砂1階 地図はこちら
電話:079-443-3660
Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA
【キャンドル カフェ】ケーキバイキング協力店舗紹介④
今月29日に開催するCandle Cafeのケーキバイキングにご協力くださる高砂市内のケーキ屋さん紹介は4店舗目 
ケーキ工房 ブリュート さん
お店のおススメケーキはズバリ もも丸ごとのケーキ

そして、もう一枚のおススメケーキもズバリ ロールケーキ

おススメ以外のケーキもショーケース内にはたくさん並んでいます

プリンがのったケーキ・・・ケーキとプリン両方が楽しめる


ケーキ工房 ブリュート
住所:高砂市中島1-2-11 地図はこちら
電話:079-443-1282

Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA

ケーキ工房 ブリュート さん
お店のおススメケーキはズバリ もも丸ごとのケーキ

そして、もう一枚のおススメケーキもズバリ ロールケーキ

おススメ以外のケーキもショーケース内にはたくさん並んでいます

プリンがのったケーキ・・・ケーキとプリン両方が楽しめる

ケーキ工房 ブリュート
住所:高砂市中島1-2-11 地図はこちら
電話:079-443-1282
Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA
【キャンドル カフェ】ケーキバイキング協力店舗紹介③
今月29日に開催するCandle Cafeのケーキバイキングにご協力くださる高砂市内のケーキ屋さん紹介は3店舗目 
パティスリー ウエノ さん
またまたお店のおススメケーキをチョイスしてもらいました

そして、おススメケーキをもう一枚は、2種類のロールケーキ

ショーケース内には可愛らしい苺のケーキも並んでいます


ケーキ以外にもパイやバームクーヘンなども店内に並んでいます

パティスリー ウエノ
住所:高砂市美保里26-23 地図はこちら
電話:079-443-5185

Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA

パティスリー ウエノ さん
またまたお店のおススメケーキをチョイスしてもらいました

そして、おススメケーキをもう一枚は、2種類のロールケーキ

ショーケース内には可愛らしい苺のケーキも並んでいます

ケーキ以外にもパイやバームクーヘンなども店内に並んでいます

パティスリー ウエノ
住所:高砂市美保里26-23 地図はこちら
電話:079-443-5185
Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA
【キャンドル カフェ】ケーキバイキング協力店舗紹介②
今月29日に開催するCandle Cafeのケーキバイキングにご協力くださる高砂市内のケーキ屋さん紹介の2店舗目です 
2店舗目は パティスリー クランベリー さん
クランベリーさんにもお店のおススメケーキをチョイスしてもらいました

おススメケーキをもう一枚・・・ですが
オーナーシェフが紹介して欲しいと言うおススメのロールケーキが
お昼には売り切れ状態

みんなで楽しく分けて頂けるホールケーキ
ショーケース内には美味しそうなケーキが並んでいます


店内のショーケースの配置などが変わり以前と雰囲気が変わった

パティスリー クランベリー
住所:高砂市伊保崎3-13-21 地図はこちら
電話:079-447-6353

Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA

2店舗目は パティスリー クランベリー さん
クランベリーさんにもお店のおススメケーキをチョイスしてもらいました

おススメケーキをもう一枚・・・ですが
オーナーシェフが紹介して欲しいと言うおススメのロールケーキが
お昼には売り切れ状態

みんなで楽しく分けて頂けるホールケーキ

ショーケース内には美味しそうなケーキが並んでいます

店内のショーケースの配置などが変わり以前と雰囲気が変わった

パティスリー クランベリー
住所:高砂市伊保崎3-13-21 地図はこちら
電話:079-447-6353
Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA
【キャンドル カフェ】ケーキバイキング協力店舗紹介①
今月29日に開催するCandle Cafeのケーキバイキングにご協力くださる高砂市内のケーキ屋さんを紹介して行きます 
まずは ル・シェル クレール さん
お店のおススメケーキをチョイスしてもらいました

おススメケーキをもう一枚

その他にもショーケース内には美味しそうなケーキが並んでいます

ケーキ以外にも焼き菓子も多く店内に並んでいます。

店内奥にはカフェスペースもあり、その場で美味しいケーキも頂けます

ル・シェル クレール
住所:高砂市伊保港町1-8-7 地図はこちら
電話:079-448-2021

Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA

まずは ル・シェル クレール さん
お店のおススメケーキをチョイスしてもらいました

おススメケーキをもう一枚

その他にもショーケース内には美味しそうなケーキが並んでいます

ケーキ以外にも焼き菓子も多く店内に並んでいます。
店内奥にはカフェスペースもあり、その場で美味しいケーキも頂けます

ル・シェル クレール
住所:高砂市伊保港町1-8-7 地図はこちら
電話:079-448-2021
Candle Cafe ご協力ケーキ屋さん
① ル・シェル クレール
② パティスリー クランベリー
③ パティスリー ウエノ
④ ケーキ工房 ブリュート
⑤ お菓子のタカラブネ アスパ高砂店
⑥ Chez M NAGATSUMA
「Candle Cafe」参加人数増!!
8月に入り、高砂商工会議所青年部の事業として昨年から行っている『Candle Cafe』の準備も大詰め
そして、7月1日から募集を開始し1ヶ月間で女性は100名に達しました
まだまだご応募の申込みが来ているので、急遽会場に確認し募集定員を増やして男女共120名と致しますので、女性の方々は残り少ないので、お考えの方はお早めに
準備も順調に進んでおり、司会者の方もしっかりと話を聞いて選びました。


今回は、明石商工会議所青年部の高山理事のHappy-MCへ依頼
その他にも、参加者の皆さんを和ましてもらう為にお笑い芸人も登場してもらう事に・・・
そんないろいろな工夫も地域活性化委員会 大西委員長が先頭に立って頑張っています

そして、7月1日から募集を開始し1ヶ月間で女性は100名に達しました

まだまだご応募の申込みが来ているので、急遽会場に確認し募集定員を増やして男女共120名と致しますので、女性の方々は残り少ないので、お考えの方はお早めに

準備も順調に進んでおり、司会者の方もしっかりと話を聞いて選びました。
今回は、明石商工会議所青年部の高山理事のHappy-MCへ依頼
その他にも、参加者の皆さんを和ましてもらう為にお笑い芸人も登場してもらう事に・・・
そんないろいろな工夫も地域活性化委員会 大西委員長が先頭に立って頑張っています
