高松道場 2日目 その4 完結
11月25日 午前9時~
二日目の会長研修
朝から早々~
全国から集まった沢山のYEGのメンバーが
講演を聞きに集まってました。
志道場 第一部~
今こそ経営 志 源の開発を! 時代を拓く立志の経営
講師 林 英臣さん でした

志国道場のパンフレットを見る感じでは
一部と二部の順番が入れ替わってる??
と思いつつ講義を聴きました。
志をもとう~
コマのように一つの軸を強く回転することで
つよい志のもと、リーダーシップが発揮されると熱く講義されていました。
第二部は経済産業省 政務官 田嶋 要氏さんが講演されてました。
パネリストには、日本YEG出向者の方々でした。

パネリストの方々は赤と青のパネルをもって
そう思うそう思わないを聞く形式となっていました。
これね・・・・
とっても良い内容だなと最初、思ったんですけど
この形のみに私としては、特化してほしかったですねー
せっかくの機会だから、パネリストから政務官に質問形式で
どんどん聞き出してほしかったんだけど
それを一回だけしか、行われてなかったので
ちょっと残念に思いました。
質問されたパネリストの方は、会場から拍手が起きあがるほど
とっても鋭い質問をされてたので、よけいにそう思いました。
閉会式の後~
昼食を食べに行きました
香川県にせっかく来ているとゆうことで
もちろん 讃岐うどんを食べようとゆう話しになりました。

JR高松駅でもらった うどんマップを頼りに車で移動~
池上製麺所に一同行きました。
お昼時期とゆうこともあり、大勢の人が行列を作ってました
僕らもそこに並びます。

何を食べようかな~と考えるのって楽しいですよね

2玉分の温かけうどんに
生タマゴ イワシフライ ちくわ天ぷらにしました。
さすがに本場の讃岐うどん
めちゃくちゃ美味しかったです☆
帰り道はフェリーを使って帰りました。
フェリーのすぐ近くに高松城跡があります

車ごとフェリーに乗り込みます~

岡山の宇野に着くのは、一時間ほどでした。
顔にうける潮風が気持ち良かったです。
船の上から遠くにみえる景色は、いき道で通ってきた
瀬戸大橋が見えました。

高松が小さくなって離れていきます。
今度は遊びにきたいですね~良いところでした。☆

あの島なんだろ? って見てたら
島に立ててある看板に鬼ケ島と書いてありました。
おーーっとちょっと感動した帰り道でありました。
おわり
二日目の会長研修
朝から早々~
全国から集まった沢山のYEGのメンバーが
講演を聞きに集まってました。
志道場 第一部~
今こそ経営 志 源の開発を! 時代を拓く立志の経営
講師 林 英臣さん でした
志国道場のパンフレットを見る感じでは
一部と二部の順番が入れ替わってる??
と思いつつ講義を聴きました。
志をもとう~
コマのように一つの軸を強く回転することで
つよい志のもと、リーダーシップが発揮されると熱く講義されていました。
第二部は経済産業省 政務官 田嶋 要氏さんが講演されてました。
パネリストには、日本YEG出向者の方々でした。
パネリストの方々は赤と青のパネルをもって
そう思うそう思わないを聞く形式となっていました。
これね・・・・
とっても良い内容だなと最初、思ったんですけど
この形のみに私としては、特化してほしかったですねー
せっかくの機会だから、パネリストから政務官に質問形式で
どんどん聞き出してほしかったんだけど
それを一回だけしか、行われてなかったので
ちょっと残念に思いました。
質問されたパネリストの方は、会場から拍手が起きあがるほど
とっても鋭い質問をされてたので、よけいにそう思いました。
閉会式の後~
昼食を食べに行きました

香川県にせっかく来ているとゆうことで
もちろん 讃岐うどんを食べようとゆう話しになりました。
JR高松駅でもらった うどんマップを頼りに車で移動~
池上製麺所に一同行きました。
お昼時期とゆうこともあり、大勢の人が行列を作ってました
僕らもそこに並びます。
何を食べようかな~と考えるのって楽しいですよね

2玉分の温かけうどんに
生タマゴ イワシフライ ちくわ天ぷらにしました。
さすがに本場の讃岐うどん
めちゃくちゃ美味しかったです☆

帰り道はフェリーを使って帰りました。
フェリーのすぐ近くに高松城跡があります
車ごとフェリーに乗り込みます~
岡山の宇野に着くのは、一時間ほどでした。
顔にうける潮風が気持ち良かったです。
船の上から遠くにみえる景色は、いき道で通ってきた
瀬戸大橋が見えました。
高松が小さくなって離れていきます。
今度は遊びにきたいですね~良いところでした。☆
あの島なんだろ? って見てたら
島に立ててある看板に鬼ケ島と書いてありました。
おーーっとちょっと感動した帰り道でありました。
おわり