高砂YEG経営セミナー

6月22日午後7時 高砂商工会議所青年部主催
渡辺会頭を講師に迎え、経営セミナーを開催しました。


約70名の方々が参加されました。

講演テーマは生き方と経営

講演内容は、経営学よりも、
自己の内面を重要視することについて多く時間をとっていました。


成功する人の12ケ条

1人間的成長を求め続ける

2自信と誇りをもつ

3常に明確な目標を指向

4他人の幸福に役立ちたい

5良い自己訓練を習慣化

6失敗も成功につなげる

7今ここに100%全力投球

8自己投資を続ける

9何事も信じ行動する

10 時間を有効に活用

11できる方法を考える

12可能性に挑戦しつづける


失敗する人の12ケ条

1現状に甘え逃げる

2愚痴っぽく言い訳ばかり

3目標が漠然としている

4自分が傷つくことは、回避

5気まぐれで場当たり的

6失敗を恐れて何もしない

7どんどん先延ばしにする

8途中で投げ出す

9不信感で行動できず

10 時間を主体的に創らない

11できない理由が先に出る

12不可能だ無理だと考える


死ぬときに後悔すること25~

1健康を大切にしなかったこと

2たばこを止めなかったこと

3生前の意志を示さなかったこと

4治療の意味を見失ってしまったこと

5自分のやりたいことをやらなかったこと

6夢をかなえられなかったこと

7悪事に手を染めたこと

8感情に振り回された一生を過ごしたこと

9他人に優しくしなかったこと

10自分が一番と信じて疑わなかったこと

11遺産をどうするかを決めなかったこと

12自分の葬儀を考えなかったこと

13故郷に帰らなかったこと

14美味しいものを食べておかなかったこと

15仕事あかりで趣味に時間を割かなかったこと

16行きたい場所に旅行しなかったこと

17会いたい人に会っておかなかったこと

18記憶に残る恋愛をしなかったこと

19結婚をしなかったこと

20子供を育てなかったこと

21子供を結婚させなかったこと

22自分の生きた証を残さなかったこと

23生と死の問題を乗り越えられなかったこと

24神仏の教えを知らなかったこと

25愛するひとに、「ありがとう」を伝えなかったこと


大将の条件

大将とゆうのは敬われているようで
その実、配下に絶えず落ち度を探られているものだ

恐れられているようで、悔られ、親しまれているようで
疎んじられ好かれているようで、憎まれているものじゃ

大将とゆうものは絶えず勉強せねばならぬし
礼儀もわきまえねばならぬ

良い配下を持とうと思うなら我が食を減らしても
配下にひもじい思いをさせてはならぬ
自分ひとりでは何も出来ぬ
これがつくづく思い知らされて我が経験ぞ


配下とゆうものは
礎でつないでは、ならず、機嫌をとってはならず
遠ざけてはならず、近づけてはならず、油断させてもならぬものだ


ではどうすればよいので?

配下はな・・・「〇〇」させねばならぬものよ

〇〇 の部分は、皆様で考えてください

今後の宿題です。


水野南北 節食開運説

1 食事の量が少ない者は人相が不吉な相であっても、それなりに
恵まれた人生を送り、早死にしない。 特に晩年は吉となる。

2 食事が常に適量を超えている者は、人相が吉相であっても調いにくい
手がもつれたり生涯心労が絶えず晩年は凶となる

3常に大食暴飲の者は、たとえ人相が良くても運勢は一定しない
もしその人が貧しければますます困窮し財産家でも家を傾ける
大食暴飲して人相も凶であれば死後入るべき棺もないほど落ちぶれる

4常に身のほど以上の美食をしている者は、たとえ人相が吉でも
運勢は凶になる。 美食を慎まなければ家を没落させ出世もおぼつかない。

まして貧しくても美食する者は、働いても働いても楽にならず
一生苦労する。

5常に自分の生活水準より低い粗食をしている者は、人相が貧相でも
いずれは財をなし、長寿を得 晩年は楽になる。

6食事時間が不規則な者は、吉相でも凶となる。

7 小食の者には死病の苦しみがなく長患いもしない。

8 怠け者でずるく、酒肉ろ楽しんで精進しない者には成功しない
成功発展しようと思うならば、自分が望むところの一業を極め
毎日の食事を厳重に節制し、大願成就まで美食を慎み、自分の仕事を
楽しみに変えるように努めれば、自然と成功するだろう。

9人格は飲食の慎みによって決まる

10酒肉を多く食べて太っている者は、生涯出世栄達はない。


商工会議所とは?

貴方が一人で出来ないことを
みんなでしましょう~

ひとりだけ、幸せでもいけない
家族を大事にしましょう
一番身近な人を感化させることが
出来ない人に、他の人を感化させることなんて出来ないから

夫婦な仲が良いほうが、絶対に良い
晩年、幸せでないと辛いものです。

そのために 心の貯蓄をしよう~

沢山本を読みなさい、勉強をしなさい

勉強をしていると、自己主張が出来るようになる

知ってることとと、出来ることは違う

正月を無事に迎えて
神社に行って神様に感謝しよう

それは、領収書的なものであり、請求書では
決してありません

立地条件だけの商売をしてはいけません。

たとえ不便な場所であっても
人を呼び込める商売をしていくべき。

工夫と準備をしっかりしていきましょう。

~とゆうような内容の講演でした。


講演のあと、質疑応答がありました

渡辺さんの言う 男たるものは?

なんで、英会話を習っているのですか?

どのような判断で、適正を決めますか?

それぞれ、丁寧に質問に答えられました。

聞いていて、とてもタメになる、
良い講演だったと思いました。

また機会あれば、
また講演をしていただきたいと思いました。
高砂YEG経営セミナー




同じカテゴリー(平成23年度)の記事画像
青年部主催~第2回経営セミナー
東播磨県民局訪問
YEG全国大会 2日目の様子 その2
第31回YEG全国大会 in富山 その1
2012年キャンドルカフェ開催模様
もうすぐキャンドルカフェ開催日です。
同じカテゴリー(平成23年度)の記事
 青年部主催~第2回経営セミナー (2012-03-14 16:00)
 東播磨県民局訪問 (2012-03-14 15:31)
 YEG全国大会 2日目の様子 その2 (2012-02-20 17:03)
 第31回YEG全国大会 in富山 その1 (2012-02-19 17:11)
 2012年キャンドルカフェ開催模様 (2012-01-30 16:06)
 もうすぐキャンドルカフェ開催日です。 (2012-01-17 09:30)


関連先YEG

  • 兵庫県連詳しく見る
  • 近畿ブロック詳しく見る
  • 日本YEG詳しく見る

GO TOP