平成20年東京株式市場年初の取引で、株価は7年ぶりに前年末を下回り、その後大暴落しました。
原油高は我々の生活に牙を向き、アメリカのサブプライム問題で世界経済は困惑しているなか、日本の大手企業は景気回復しているようです。
5年連続の黒字が過去最高益になっているにもかかわらず、中小企業はまだまだ厳しい状況が続いています。
しかし我々も生き残っていかなければなりません。
円高により大手輸出企業は更なる高収益を上げ、当然日本の大手企業は利益率のよい内需拡大を狙うので、それが中小企業に波及し個人所得の増大につながり、好景気を実感できる日が来るまで待てますか。
国が地域が企業が個人をではなく、個人が企業を地域を国を変えていく精神で、若手青年実業家として今何をすべきかを考え行動しなくては前に進みません。
「継続は力なり」という言葉がありますが、企業存続も日々の切磋琢磨、進歩がなければ衰退の道をたどります。
高砂市の歴史も古くは港町と栄え、竜山石・木綿・塩の特産物でにぎわいましたが、政府の諸改革により高砂の経済は大打撃を受け、その上鉄道建設反対にて衰退を余儀なくされました。
その後臨海工業地帯として発展しましたが、現在に至ります。
高砂商工会議所青年部では、青年実業家としての未来を先取りする研修会、次代の後継者の育成等、各種研修会への参加が出来ます。
また縁結びの街高砂は、ブライダルのみならず人と人の縁によるつながり新たな出会いによるビジネスチャンス・ビジネスネットワーク・コラボレーションのできる機会があります。
市内のみならず各種団体、協会、行政との連携を図り情報交換・提案のできる団体を目指します。
原油高は我々の生活に牙を向き、アメリカのサブプライム問題で世界経済は困惑しているなか、日本の大手企業は景気回復しているようです。
5年連続の黒字が過去最高益になっているにもかかわらず、中小企業はまだまだ厳しい状況が続いています。
しかし我々も生き残っていかなければなりません。
円高により大手輸出企業は更なる高収益を上げ、当然日本の大手企業は利益率のよい内需拡大を狙うので、それが中小企業に波及し個人所得の増大につながり、好景気を実感できる日が来るまで待てますか。
国が地域が企業が個人をではなく、個人が企業を地域を国を変えていく精神で、若手青年実業家として今何をすべきかを考え行動しなくては前に進みません。
「継続は力なり」という言葉がありますが、企業存続も日々の切磋琢磨、進歩がなければ衰退の道をたどります。
高砂市の歴史も古くは港町と栄え、竜山石・木綿・塩の特産物でにぎわいましたが、政府の諸改革により高砂の経済は大打撃を受け、その上鉄道建設反対にて衰退を余儀なくされました。
その後臨海工業地帯として発展しましたが、現在に至ります。
高砂商工会議所青年部では、青年実業家としての未来を先取りする研修会、次代の後継者の育成等、各種研修会への参加が出来ます。
また縁結びの街高砂は、ブライダルのみならず人と人の縁によるつながり新たな出会いによるビジネスチャンス・ビジネスネットワーク・コラボレーションのできる機会があります。
市内のみならず各種団体、協会、行政との連携を図り情報交換・提案のできる団体を目指します。
Posted by 高砂YEG at 13:32
│平成20年度