ことが、行われてから1ケ月以上経過していますが
高砂商工だよりにブログUPしますね
6月11日 17時30分から19時30分まで
高砂コミュニティーセンターにて商工会議所青年部メンバーの
セミナー講習会がありました。
内容は、リーダーの条件
会社の経営にも商業の発展でも何かを行う時には、リーダーシップ
が必要不可欠だと思います。
6月の例会では高砂YEGのメンバーがリーダーの
条件を学び、それを実践することで会社及び地域発展の一助と
なれればとゆうものでした。
講師の先生は、管理者養成学校の講師
紙屋 正尚さんです。

講義内容は、2時間 ずっと講師の話を聴いているとゆうものでは
なく参加者に問題を常に問いかけるようにして講義は
進んでいきます。
なので~常に講師のゆうことに、耳を立てて聴いていかなければ
ならないため、1分たりとも ぼ~っと出来ない感じでした。
講義内容をメモったものをここに記しておきます。
だいたい以下のような内容のものでした。
まずリーダーになる前に・・・・
自分と向き合おう 目を向けること
それは、自分自身の問題に目を向けていないから
リーダーは会社の経営を管理している
どのようなものを管理しているのか?↓
人
物又はサービス
時間
お金
情報
環境
システム
↑これらは、7大経営資源といいます。
リーダーの5大任務 責任
高い業績を挙げること
部下を育てること
強い部門を強化すること
社風を守りぬくこと (みんなが一つの方向に向いている)
良いものを育てていくこと
そうすることで より高い地位任務を担うことが出来る
リーダーの責任とは・・・・
後始末
躾(しつけ)
身だしなみ
態度 姿勢
当たり前のことを当たり前にすること
感謝 挨拶 整理する 礼儀
時間約束を守る
困ってる人を助ける
部下の育成とは?
技術を教え込む
心構え やる気 責任を教える
↑そのためには?!
部下を知ること (長所 欠点)
良い手本を示すこと
~とゆうようなものでした。
講義を聴いていてたら、あっとゆう間に2時間が経過
していました。
中身の濃い2時間だったと思います。
紙屋先生 田島さんありがとうございました。
また機会あれば、セミナー参加したいなと思いました。

高砂商工だよりにブログUPしますね

6月11日 17時30分から19時30分まで
高砂コミュニティーセンターにて商工会議所青年部メンバーの
セミナー講習会がありました。
内容は、リーダーの条件
会社の経営にも商業の発展でも何かを行う時には、リーダーシップ
が必要不可欠だと思います。
6月の例会では高砂YEGのメンバーがリーダーの
条件を学び、それを実践することで会社及び地域発展の一助と
なれればとゆうものでした。
講師の先生は、管理者養成学校の講師
紙屋 正尚さんです。
講義内容は、2時間 ずっと講師の話を聴いているとゆうものでは
なく参加者に問題を常に問いかけるようにして講義は
進んでいきます。
なので~常に講師のゆうことに、耳を立てて聴いていかなければ
ならないため、1分たりとも ぼ~っと出来ない感じでした。

講義内容をメモったものをここに記しておきます。
だいたい以下のような内容のものでした。
まずリーダーになる前に・・・・
自分と向き合おう 目を向けること
それは、自分自身の問題に目を向けていないから
リーダーは会社の経営を管理している
どのようなものを管理しているのか?↓
人
物又はサービス
時間
お金
情報
環境
システム
↑これらは、7大経営資源といいます。
リーダーの5大任務 責任
高い業績を挙げること
部下を育てること
強い部門を強化すること
社風を守りぬくこと (みんなが一つの方向に向いている)
良いものを育てていくこと
そうすることで より高い地位任務を担うことが出来る
リーダーの責任とは・・・・
後始末
躾(しつけ)
身だしなみ
態度 姿勢
当たり前のことを当たり前にすること
感謝 挨拶 整理する 礼儀
時間約束を守る
困ってる人を助ける
部下の育成とは?
技術を教え込む
心構え やる気 責任を教える
↑そのためには?!
部下を知ること (長所 欠点)
良い手本を示すこと
~とゆうようなものでした。
講義を聴いていてたら、あっとゆう間に2時間が経過
していました。
中身の濃い2時間だったと思います。
紙屋先生 田島さんありがとうございました。

また機会あれば、セミナー参加したいなと思いました。